ランナーのコミュケーションの中で「今月はあと10km走れば月間150km行くなー」など、語られることが多い月間走行距離。
フルマラソンの速さの目安として語られることもあります。
月間走行距離の目安
例えば、サブ4を目指すなら月間150~200km。サブ3.5なら200~250km。サブ3なら300km以上などが、よく言われますよね。
でも、そこで必ず言われることは「距離だけ稼いでも仕方ない。」「効率のいい練習をしていれば、月間100km未満でもサブ3は可能」という意見もありますし、実現されている方も多数いることも事実。
でもですね。私は声を大にして言いたい!
長い距離を走ったのは紛れもない事実!それが、例えのんびりジョグだったとしても自己満足だったとしてもいいんです。
もっと言うと、月間走行距離が少なくても全然いいと思っています(笑)。
たくさん走った時は頑張った自分を褒め、気乗りしなくて走らなかった日は休息日だったんです。
私の月間走行距離
9月は290km走りました。フルマラソンのレースをひとつ含んでいます。
スピード練習は週に1回程度はしますが、それ以外はほぼほぼジョギングです。
だって、いっつも速く走ったら疲れるじゃないですか(笑)
自己ベスト更新のためには中身の精査も必要なのですが、あくまで楽しむことを忘れない。
苦しかったら止めてみる、適当に走ってみるのもいいと思います!
原点に立ち返ってみて
ランニングを始めたきっかけってなんでしょうか。
最初から、「サブ4達成するため!!」って人は少数派なのではないでしょうか。
どちらかと言うと、運動不足解消や健康診断の数値を見ての危機感や私のようにダイエットなどが多いと思っています。
そして、走れるようになってレースに出て、記録に対する意欲もわいてくるのが一般的でしょう。
楽しむことを忘れない
ランニングほど気軽な趣味は中々ないと思います。
でも、記録にこだわるうちにうまくいかないことばかりに目が行きがちなことも。それでは勿体ないです。
ただ、距離を積むことだって決して無駄にはなりません!(たぶん)
まとまりがなくてすみません、つまるところ、ジョグばっかりの自己弁護なのでした。